運輸安全マネジメント

制定 平成20年7月1日
制定 平成22年7月11日
わが社の事故防止のための安全方針

輸送の安全は「三交」の使命であり、最大の顧客満足である。

社内への周知方法
  1. 安全方針を社内に掲示する。
  2. 安全方針記載の「ステッカー」を車内の見やすい場所(ダッシュボード等)に貼付する。
  3. 集合点呼、班長会議等のあらゆる機会を捉えて唱和する。
安全方針に基づく目標
  1. 交通事故ゼロに挑戦
  2. 追突、正面衝突、一時不停止等による有責事故の絶無
  3. 飲酒運転、無免許、速度違反等の撲滅
目標達成ための計画
  1. 安全統括責任者を委員長とした運輸安全マネジメント会議の開催(年4回)
  2. 交通事故多発箇所(ヒヤリハット)を抽出し、社内に掲示
  3. ドライブレコーダーの計画的導入と、それを活用した指導教養の実施
  4. 点呼時における運転免許証の掲示とアルコールチェックの完全実施
  5. 運転適正診断の定期実施
  6. 健康診断の確実受診による個別指導
  7. 安全講習の実施
  8. 車両点検の実施
  9. 業務監査の実施(年1回)
わが社における安全に関する情報交換方法
  1. 社長、安全統括管理者等による巡回指導の実施(年1回以上)
  2. 事故防止対策委員会において、意見交換を実施
  3. 班長会議等において乗務員等との意見交換を実施
輸送安全にかかる指揮命令系統図
輸送安全にかかる指揮命令系統図
事故発生時の報告要領
事故当事者 救護措置、救急車・警察への通報、現場の回復、運行管理者への報告等
運行管理者 関係幹部を現場派遣し、事故内容を把握する。
事故概要及び講じた措置等を順を経て安全統括管理者に報告する。
安全統括管理者 事故概要を社長に報告する。
指示を受けて関係機関へ報告するとともに、必要な指示を行う。
ページの先頭へ戻る